メニュー
霜が降り始め、木々が紅葉する頃を意味し、今年は2025年10月23日から2025年11月6日までが、霜降の時期。
霜降は、二十四節気の一つで、「露が陰気にむすぼれて、霜となりて降る故なり」(「暦便覧」)とあるように、霜が降り始める時期を指します。秋の最後の節気であり、冬の訪れを間近に感じさせます。日増しに気温が下がり、日脚の短さを痛感し、朝の冷え込みで草木が薄く白く覆われる霜の風景は、冬の気配を一層強く感じさせます。時雨が降ることもあり、その雨に染まるように楓(カエデ)や紅葉(コウヨウ)が色づき、山々では紅葉がピークを迎えます。壁を這う蔦(つた)の葉も色づき始め、柿の実がたわわに実り、渡り鳥が南へ向かう姿が見られます。昔は冬支度を急いだ時期ですが、現代の都会では霜を見ることが少なくなりました。温かい鍋料理が恋しくなる頃でもあります。
季節のお便りを時々配信。ものづくりの背景や新作などご案内いたします。個人情報のお取り扱いについて
カート
0 点の商品がカートに入っています
検索
着物リメイクのセミオーダー「きもの時季」の試着相談会の情報を公開しました。7・8月|つるとアトリエ(東京・表参道)にて開催します。
日程を確認 >