Skip to content

寒露

読み方:かんろ

冷たい露が草に降り、秋が深まる頃を意味し、今年はからまでが、寒露の時期。

季節について

寒露は、二十四節気の一つで、「陰寒の気に合って、露むすびらんとなればなり」(「暦便覧」)とあるように、冷たい露を意味します。白露の頃に輝いていた露も、この頃には寒々しく感じられ、白露よりも気温が低くなり、地面の露が寒さによって凝結しようとする時期です。朝晩の冷え込みがはっきりと感じられ、秋が確実に深まっていることを教えてくれます。この時期は、雁(がん)や鶴の仲間などの冬鳥が渡ってきて、菊の花が美しく咲き誇り、紅葉が山々を彩り始めます。鈴虫の鳴き声が心地よく響く秋の夜長でもあります。農作物の収穫がたけなわとなり、茶畑では新茶の収穫も行われる、自然の恵みに感謝する季節です。

Go to top Top